-
取り組みの名称
総合的な学習の時間
-
取り組みの概要
地域探究、自分探究
-
課題感
外部との連携・協働, 探究における問いの設定, 授業案やカリキュラムの設計
-
頻度
週次(週に1回以上)
-
取り組みに関わる分掌
総合探究部(5名)
-
学校外/団体外で取り組みに関わる方
教育関係の活動をしている人、NPO、企業(3名)
-
取り組みの開始年度
2020年度
発表会について
-
発表会の名称
探究活動発表会2019
-
開催日
2019年12月6・13日
-
発表形式
ポスター
-
実施パターン
パターン2:事前全員発表(予選)+代表発表
-
タイムライン
"12月6日 昼休み中にオリエンテーション 13:05-13:50 発表/質疑(発表10分、質疑応答5分×1教室3組✖️11教室 33プロジェクト) 13:50-13:55 休憩 ※6時間目は 講演会 14:55〜 礼拝 14:57〜 ふりかえり、評価用紙記入 12月13日
昼やすみ中にオリエンテーション
13:05-13:50 発表/質疑(発表10分、質疑応答5分×1教室3組×1教室 33プロジェクト)
14:00-14:45 発表/質疑(発表10分、質疑応答5分×1教室3組×11教室 33プロジェクト)
※ここで終えられなかったグループは、12月20日のLHRの時間帯に発表 -
参加者数
10名・4プロジェクト
-
観覧者の属性
発表生徒以外の生徒(同学年), 発表生徒以外の生徒(異学年), 団体内/学校内の職員/教員, 団体内/学校内の職員/教員(管理職)
-
評価者の属性
発表生徒以外の生徒(同学年), 発表生徒以外の生徒(異学年), 団体内/学校内の職員/教員, 団体内/学校内の職員/教員(管理職), カタリバの江口さん