書で思いを繋ぐ〜書道パフォーマンス〜
MY PROJECT AWARD 2015

地域の方を対象に、地域での祭りやイベントなどで書道パフォーマンスを披露した。

マイプロレポート
あなたのマイプロについて教えてください!
Q.このマイプロに取り組んだきっかけはなんですか?
私たちの通う学校のある北九州市八幡東区は、北九州一少子高齢化が進んでいる地域といわれています。私たちは高齢者の方を元気に、笑顔にしたいという思いからこの活動をしています。
Q.大変だったことはありますか?
私たちの活動は、部員全員で行う協働作業です。そのため、みんなの意見が合わずぶつかり合うことがありました。でも、お互いを理解しあい協力することで乗り越えることができました。
Q.嬉しかったこと、楽しかったことはなんですか?
この活動は、地域との関わりがとても多いです。私たちの書道パフォーマンスを見てくださった方が笑顔になってくださり、感動してくれることがとても嬉しいです。また、部員全員でひとつのものを創り上げることはとてもやりがいがあり、楽しいです。
Q.マイプロに取り組む前と後でなにか変化がありましたか?
このプロジェクトをするまで、私は地域の問題を考えることはなかったと思います。地域のことを知り、もっとこの街を良くしていきたいと思うことができました。
Q.全国の高校生にメッセージを!
いつも自分が当たり前のようにしていることが、もしかしたら地域のためになるかもしれません。全国にはマイプロジェクトを行っている高校生がたくさんいます。マイプロジェクトアワードに参加して、少しでも地域のために何かしたい、と思ったら小さなことから実践していくことが大切だと知りました。ぜひ、マイプロを考えてみてほしいです。
プロジェクトメンバー
-
藤原
高校3年(当時)
-
小玉
高校3年(当時)
メンター
マイプロに取り組む高校生の相談にのったりアドバイスをしたり、プロジェクトの実行に伴走するのがメンターです。
-
宮原昌宏
北九州まなびとESDステーション
応援コメント