My Project とは?
マイプロジェクトとは、「主体性」をもって、
つくりたい未来に向けて「アクション」を行っていく、
学びのプロセスです。
そのプロセスを通して自分自身の興味関心の発見や、他者との協働、社会の価値発見・創造に向かう姿勢が育まれます。
10代のうちに正解がない中で試行錯誤し、探究することで、不確かな時代の中でも未来への創造力が引き出されます。
探究学習・マイプロジェクトに
取り組む高校生に
伴走する/したい教育関係者
(教員・行政・
教育団体)のサポートも
行っています。
My Project Award とは?

マイプロジェクトアワードは
探究学習・マイプロジェクトを実行した
全国の高校生が一堂に会し、
活動の発表・参加者との対話を通して
次の一歩を考える、
日本最大級の「学びの祭典」です。



My Project Award(2023)の
参加プロセス
本サイトからエントリーし、書類選考を通過すると、「地域Summit」に出場できます。
その後動画を提出いただき、提出動画をもって「地域Summit Advanced」への招待プロジェクトが決定します。
「地域Summit Advanced」での発表・対話・質疑応答を経て、
各地から全国Summitに招待される48プロジェクトが決定します。
※日程は、一部地域で異なる場合があります。また、一部の地域Summitで、全国Summitの選考を行います。
詳しくは、各地域Summitの詳細ページをご覧ください。
- エントリー(2023年11月1日~12月8日17:00)※
- 書類選考(結果通知:12月中旬を予定)※
- 発表
@全国各地(2023年12月〜2024年2月)※
- 動画選考(動画提出:〜2月10日正午/結果通知:2月17日頃を予定)
発表
@オンライン(2024年2月24日/結果通知:2月29日頃を予定)全国Summitに招待される
48プロジェクトが決定!- 最終発表
@東京(2024年3月22日〜3月24日)
マイプロジェクトアワードに、
ぜひご参加ください!
Award 2023の概要と募集要項
My Project Award 2023にエントリーを
ご検討の方は以下の
大会概要と募集要項をご覧ください。
- 参加費無料
Award 2023 大会概要
開催趣旨 | 高校生マイプロジェクトが大切にする、 主体性を発揮しながら実践/アクションを行い、 そのプロセスからの学びを言語化し、 自分自身また社会にとっての「その先」につなげること。 このような動きを後押しする機会として マイプロジェクトアワードを開催しています。 戦争、自然災害、環境問題、エネルギー危機など、 世界/社会の分断や課題が加速する2023年。 だからこそ、「わたし」たちそれぞれが 挑戦・協働しながら「よりよい未来を描き・創造する」ことが 必要な状況になっているのではないでしょうか。 参加する人々が【「わたし」からはじめる未来】を応援しあい、 よりよい次の一歩を学びながら共に考える。 昨年度は高校生約5,000人、高校生を応援する大人約600人が参加した そんな場で高校生も大人も関係なく、 学び・気づき・変わる瞬間が生まれてきました。 今年度は全国20地域・28日程、日本各地で開催します。 ぜひ共に、楽しみましょう。 |
---|---|
アワードの流れ | coming soon |
評価基準 | 1.オーナーシップ (主体性) ・自ら意志を持ってゴールの設定や取り組みの推進をしてきたか ・目指す未来に向け、好奇心をもって試行錯誤や挑戦をしてきたか 2.コ・クリエーション(協働性) ・多様な人たちと対話し、協力しながら取り組んできたか ・独りよがりでなく周囲に好影響を与え、価値を創りだしてきたか 3.ラーニング (探究性) ・目指す未来や本質に迫る問いや仮説を描いてきたか ・プロジェクトを通じて自分なりの学びを得て、次へ活かそうとしているか |
賞 | 文部科学大臣賞 高校生特別賞 地域Summit各賞など |
よくある質問(FAQ) | coming soon |
Award 2023 募集要項
- エントリー受付期間2023年11月1日~12月8日17:00
- 参加費無料
応募資格 | ・高校生またはそれに準ずる年齢の方 ・身の回りの課題に対して自ら考え行動した経験がある方 ・マイプロジェクトアワードは、高校生各人が主体的に参加をする場となります。 エントリーの際は、自らの意思で主体的にエントリーをお願いします。 ※代表者としてエントリーできるのは1つのプロジェクトのみとなります。 |
---|---|
参加費用 | アワードへの参加は無料です。 |
応募方法 | 期間中に、プロジェクト代表者1名がエントリーフォームより応募してください。 【エントリー期間】2023/11/1(水)~2023/12/8(金)17:00(一部地域を除く) 設問が複数あること、またじっくりと記入して振り返りの機会としていただきたく考えているため、 設問をコピーし下書きを別途作成・保存の上で、コピー&ペーストにてリフレクションフォーム送信を推奨しております。 また一度送信いただきました【選考情報】の変更はできませんので、予めご了承ください。 ※12/8(金)17:00を過ぎてのエントリーは受付をいたしかねますのでご注意ください。 ※同一校から多数のエントリーがあった場合、出場するプロジェクト数の調整が行われる可能性があります。 ※長野県/新潟県/島根県/山口県Summitは上記の期間ではないタイミングに別ページからのエントリーとなります。こちらの地域Summit詳細ページを必ずご確認ください。 |
エントリー受付期間: 2023年11月1日~12月8日17:00
地域Summit/全国Summit

全国各地で開催される地域Summitと、
地域Summit Advancedで選出された
プロジェクトが招待される全国Summitの一覧です。
詳細は下記のリンクからご覧ください。
一部地域を除く
青森県Summit
- 開催日2024年1月27日(土)
- 開催地対面(デーリー東北ホール(八戸市城下1丁目3-12))
- 対象青森県
岩手県Summit
- 開催日2024年1月21日(日)
- 開催地対面(岩手県立大学滝沢キャンパス(岩手県滝沢市巣子 152ー52)(予定))
- 対象岩手県
宮城県Summit
- 開催日2024年2月3日(土)
- 開催地調整中
- 対象宮城県
山形県Summit
- 開催日2024年2月4日(日)
- 開催地オンライン
- 対象山形県
福島県Summit
- 開催日2024年1月27日(土)
- 開催地オンライン
- 対象福島県
長野県Summit
- 開催日Day1・2:2023年12月9日-10日(土-日) Day3:2024年1月27日(土)
- 開催地DAY1-2:オンライン DAY3:対面
- 対象長野県
新潟県Summit
- 開催日2023年12月17日(日)
- 開催地ハイブリッド(オンライン+対面)
対面会場:開志専門職大学紫竹山キャンパス(新潟市中央区紫竹山6丁目3番5号) - 対象新潟県
茨城県プレSummit
- 開催日2024年2月4日(日)
- 開催地オンライン
- 対象茨城県
群馬県Summit
- 開催日2024年1月28日(日)
- 開催地オンライン
- 対象群馬県
岐阜県Summit
- 開催日2024年1月27日(土)
- 開催地オンライン
- 対象岐阜県
福井県Summit
- 開催日2024年1月28日(日)
- 開催地対面(鯖江市文化センター(〒916-0041 福井県鯖江市東鯖江3丁目7-1))
- 対象福井県
京都府Summit
- 開催日2024年1月20日(土)
- 開催地ハイブリッド(オンライン+対面) 対面会場:龍谷大学深草キャンパス(京都市伏見区深草塚本町67)
- 対象京都府
広島県Summit
- 開催日2024年1月28日(日)
- 開催地対面(安田女子中学高等学校(広島県広島市中区白島北町1−41))
- 対象広島県
島根県Summit
- 開催日調整中
- 開催地調整中
- 対象島根県
山口県Summit
- 開催日2024年2月4日(日)
- 開催地対面(山口県セミナーパーク(山口県山口市秋穂二島1062))
- 対象山口県
熊本県Summit
- 開催日2024年1月21日(日)
- 開催地オンライン
- 対象熊本県
長崎県Summit
- 開催日2024年1月21日(日)
- 開催地対面(長崎市内を予定)
- 対象長崎県
宮崎県Summit
- 開催日2024年2月4日(日)
- 開催地対面(宮崎市内を予定)
- 対象宮崎県
沖縄県Summit
- 開催日2024年1月6日(土)
- 開催地琉球新報ホール
- 対象沖縄県
予備Summit
- 開催日2023年12月27日(水)
- 開催地オンライン
- 対象(一部エリア調整中)青森県・岩手県・宮城県・山形県・福島県・新潟県・茨城県・群馬県・岐阜県・福井県・京都府・広島県・長崎県・熊本県・宮崎県・沖縄県
オンラインASummit
- 開催日12月~1月にかけて全6回開催
- 開催地オンライン
- 対象北海道・秋田県・栃木県・山梨県・東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・愛知県・三重県・富山県・石川県
オンラインBSummit
- 開催日12月~1月にかけて全6回開催
- 開催地オンライン
- 対象大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・鳥取県・岡山県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県・大分県・鹿児島県
地域Summit Advanced
- 開催日2024年2月24日(土)
- 開催地オンライン
- 対象動画選考で選出されたプロジェクト
全国Summit


- 開催日2024年3月22日(金)~24日(日)
- 開催地対面(東京都内)
- 対象動画選考・地域SummitAdvancedを経て招待された48プロジェクト
My Project Award 2023のエントリーや
募集要項はこちら!
エントリー受付期間: 2023年11月1日~12月8日17:00
Award 2023 応援団
Award 2023に参加する高校生を
サポートしてくださる方々をご紹介します。
これまでに参加してくださった
「Award応援団」の方々をご紹介!