
探究学習を実践したい/実践している
高校・行政・教育関係者の
皆さま(伴走者)へ
マイプロジェクト事務局では、
探究学習・マイプロジェクトの導入/実践などを
サポートする「パートナー登録」を行っています。
登録をしていただきますと、
探究学習に取り組む高校生を支える
「伴走者」の方々による
コミュニティづくりを目指した
「学び合いイベント」にもご参加いただけます。
Partnerパートナー登録
3つのサービスで
探究学習・マイプロジェクトの実践を
サポート!
パートナー登録いただくと、
以下の3つのサポートプログラムを
無料で受けることができます。
探究学習をこれから導入したい方も、
すでに導入し実践されている方も
ぜひご登録ください。
-
1
実践型探究学習
マイプロジェクトを解説校内や地域、団体での導入の参考にしていただける資料をご提供いたします。Classi社との連携サービス「Classi×マイプロジェクトサポート実践版」ではより実用的な教材・アイテムをご用意しています。詳細はこちら。
※Classi採用校以外で教材導入を希望される場合でも、上記までお問い合わせください。
-
2
パートナー限定のオンラインコミュティや
イベントにご招待全国各地のパートナーとの事例共有や、学び合いなどができる「オンラインコミュニティ」や、パートナー限定のイベントにご招待します。
-
3
地域Summitへの
出場権を付与校内や団体内、地域で発表会を開催いただきますと、代表プロジェクトにマイプロジェクトアワード地域Summitへの出場権が付与されます。
パートナー登録募集要項
-
募集期間
2021年1月15日〜4月30日
-
費用
無料
サポート期間 | 2021年3月頃から順次〜2022年3月31日 |
---|---|
対象 | 高校生またはそれに準ずる年齢の方による探究学習・マイプロジェクトを支援する予定の高校、行政、団体 |
費用 | 無料 |
登録方法 | 登録フォームにご記入ください。1団体につき、代表者1名による記入をお願いします。 |
詳細について | こちらからパンフレットをご覧いただけます。 |
よくあるご質問
登録について
- 登録に費用はかかりますか?
- 登録は無料です。
- なぜ無料なのでしょうか?
- 運営にかかる費用はすべてご寄付でまかなっております。
- 探究学習・マイプロジェクトの取り組みが予定段階なのですが、申込みは可能ですか?
- 可能です。探究学習・マイプロジェクトを初めて取り組む団体も歓迎いたします。
- 登録する際は所属団体の名義が必須ですか?
- 原則団体ごとの登録をお願いしていますが、登録の意志が個人の方にあればご登録いただけます。ご連絡先を個人にしていただければ、団体にご連絡することはございません。
- 同じ団体から複数人数で登録したい場合はどうすればよいでしょうか?
- ご連絡先は複数ご登録いただけますので、ご記入は代表者の方1名よりいただけますと幸いです。
サポートについて
- 登録すると、どんなサポートを受けることができますか?
- 校内や地域でのマイプロジェクトの導入から実行に活用できるツールや機会を提供します(無料教材・探究学習の勉強会など)。
- 対象とする高校生の数に上限/下限はありますか?
- ありません。ただし、リフレクションプログラム(発表会)の開催にあたっては一定数以上のプロジェクト数が必要になる可能性があります(詳細は開催前にお知らせいたします)。
マイプロジェクトについて
- マイプロジェクトにはどんなプロジェクトがあるのでしょうか?
- プロジェクトの事例はこちらでご確認ください。
リフレクションプログラム(発表会)について
- リフレクションプログラム(発表会)とは何ですか?
- 校内や団体内で開催いただく、探究学習・マイプロジェクトの振り返りプログラムです。発表会以外の形式でも可能です。開催をお申し込みいただくと、代表プロジェクトが全国高校生マイプロジェクトアワード地域Summitに出場できます。
- リフレクションプログラム(発表会)開催によって出場権が得られる地域Summitとはなんですか?
- 探究学習・マイプロジェクトに取り組んだ高校生が活動、多様な人と学び合う全国高校生マイプロジェクトアワードの一つで、全国各地で開催されます。ここで選ばれたプロジェクトが全国大会(全国Summit)に招待されます。地域Summitについて詳しくはこちらをご確認ください。
- リフレクションプログラム(発表会)を開催すると、全国高校生マイプロジェクトアワードに参加できるのですか?
- リフレクションプログラム(発表会)を開催いただくと、各地域大会(地域Summit)への出場チケットをお送りします。また、すべてのプロジェクトが大会に出場できるわけではありませんが、高校生自身がエントリーをし、書類選考を経て出場することも可能です。
- リフレクションプログラム(発表会)の開催時期について、調整は可能ですか?
- リフレクションプログラム(発表会)の開催時期は10月〜12月を目安にしておりますが、それ以外の時期での開催についても相談可能です。登録時にお申し出いただくか、お問い合わせください。
- リフレクションプログラム(発表会)の開催は必須ですか?
- 申し込み時点で開催の意志がある方を対象にしていますが、事情によって開催できない場合はその限りではありません。
Events学び合いイベント
イベントを通して互いに学び合える
伴走者コミュニティ。
専門家による講演やテーマディスカッション
などを通して、事例紹介や悩みの共有、
導入に向けたヒントの獲得などを
行っていただける「伴走者」向けのイベントです。
これから実践を考えている方の参加も
歓迎しております。

イベント一覧
一部イベントはパートナー登録していない方でも
ご参加いただけます。
-
- 開催日2021年3月21日(日)10:15〜16:45
- 開催地オンライン
My Project Awardの観覧
全国高校生マイプロジェクトアワードの
観覧については、
各地域Summitの
ページをご覧ください。
お問い合わせ
パートナー登録やイベントについて、
ご不明な点などはお気軽に
お問い合わせください。