LOADING
エリア別に見る
テーマ別に見る
その他 地域活性 農業 環境 教育 医療 高齢者 食 防災 観光 平和 政治 マイノリティAWARD受賞年
2015 2016 2017 2018 2013 2014ジオパークに認定された隠岐の植物を守るために、駆除されるべき特定外来生物オオキンケイギクを楽しく学んでもらう方法として、これまでにはなかった、より使う人のニ...
社会的養護の元にある子どもたちと支援団体・人・情報など社会とを繋げ、子どもたちの将来の可能性と選択の幅が広がることを目的としたプロジェクトです。子どもたちの...
三宅島の子供は島でゆったりと過ごし高校卒業とともに島を出ます。高校生になり、急に将来のことを真剣に考え、とても大変な思いをしています。後輩に同じ思いをしてほ...
現在子どもという存在は、大人の言いなりになることが多い。 特に、虐待を受けてきた子どもたちは、教育を受けていなかったり、大事なことが抜け落ちていたりする。 ...
ともともは、高校生による、子ども食堂に集まる子供達のための無料学習支援プロジェクトです。月2回の食堂が始まる約1時間前から、中学生未満の子供達や学校に行けて...
年に3回のb-lab館内放送を利用したラジオ番組と、週末にb-labの談話スペースで行っているDJを通して、中高生に、新しい音楽の楽しみ方を提供しています。
子どもに発達障害があることで悩みを抱える保護者の方に対し、親御さん同士の交流の場、子どもを連れて気軽にお出かけができる場、専門家に相談ができる場を提供してい...
私たちの地元、えびの市にプレーパークという自然の中で子供たちが思い思いに遊べる環境を自分たちの手で作ろうというプロジェクトです。
最初は私の「写真が好きだ」という気持ちからはじまった個人的な活動をするなかで、写真を撮って感じるワクワクを誰かと共有して一緒にワクワクしたい、と思うようにな...
実行者:私立N高等学校代々木キャンパス
「困った」が言えない、コミュニケーションがうまくできない小学生がちゃんと困ったことを伝えられるようにするため、保護者、子供、先生の三者間でのコミュニケーショ...
実行者:チカコ(代表者)
不登校生の受け皿を広げ、中学生が希望をもてる社会を作ろうと活動しています。 中学校やフリースクールに訪問し、現場での課題や対策を学んできました。 ...
実行者:ユキノ(代表者)
私たちはNPO法人青春基地のプログラムを通じて出会った高校生と不登校など様々な課題を抱える中高生とともに居場所を作るプロジェクトである。 夢を見つけ夢...
実行者:大阪府立堺工科高等学校定時制の課程
地域商店街の活性化と小学生のキャリア教育ために、職業体験だけではなく、「キッザニア」のような仕組みで、小学生が各職業にあったユニフォームを着用し、私たち高校...
実行者:ミノ(代表者)
親や先生などの言いなりではなく、自分の本当にやりたいことを見つけるためのサポートをするプロジェクトです。 自分が持っている自分が気づいてない可能性に気づき...
実行者:セイヤ(代表者)
私たちは「新たなイノベーター育成」というテーマのもと、高校生が主体となって運営する、トナカイフェスを開催しました。 住む場所によって見える物も違うという視...
実行者:ウルカ(代表者)
様々な思いや背景のある小中高生が教員に向けて話をし、その後に教員も小中高生もまざったグループで話しについての感想、疑問点や、そこから議題を出したり、一方的な...
実行者:県立富岳館高等学校 杉山
宮城県鳴瀬川の河口から津波が侵入し沿岸全域で壊滅的な惨状となりました。現在、鳴瀬川の堤防では法冒緑化が行われている力士海岸で見られる塩・乾燥ストレスが法面の...
実行者:エミ(代表者)
挫折しても、立ち直れる心『しなやかな心』 を。 その為にも高校生の内に自分の事をしっかり向き合う事と様々な経験をして多様な価値観や考え方が出来るようになる...
実行者:アヤ(代表者)
「笑顔があふれる社会こそが平和で幸せな社会である」。子供から高齢者まで、あらゆる年代の人が笑顔で暮らせる、そんな世の中を作るために力を発揮してくれるのが、絵...
実行者:府立豊中高等学校
私たちが取り組んでいるのは、欧米に比ベフェアトレード(以下FT)の普及率が低い日本で、義務教育にFT教育を加えることで、普及率を上げることを目標としたプロジ...
実行者:県立岐阜総合学園高等学校
現在、スマートフォン所有率が中学生で約60%だと言われています。しかし、中学校では半分の生徒が所有していない事や、親や教師より生徒の方が詳しいなどの理由で、...
実行者:松戸市立松戸高等学校
市立高校の特性を活かした半径5km内の地域貢献活動です。部活動もやっていない、勉強もそこそこ。いわゆる「何にもやっていないだろ」と言われている生徒たちへ、新...
私のマイプロジェクトは、絵本を通じて、支えあいの言葉を広げる活動です。具体的な活動として、読み聞かせ活動を幼稚園や保育園、小学校などで行い、海外の小学校にお...
実行者:ミコト
2015年11月に学生団体SPREAD(スプレッド)を立ち上げ、宮城県内の高校生に向けて、無料や低額で海外へ行けるプログラムを紹介して高校生の留学を活発化さ...
※みんなのマイプロ内の記述、画像、写真の無断転載・転用を禁止します。