LOADING
エリア別に見る
テーマ別に見る
その他 地域活性 農業 環境 教育 医療 高齢者 食 防災 観光 平和 政治 マイノリティAWARD受賞年
2013 2014 2015 2016 2017 2018私の将来の夢はファッションデザイナーになることです。洋服で人を幸せにしたいです。しかし、誰よりも洋服が好きな私はファッションの裏側にある問題を知りませんでし...
松原団地初となる資料集・WEBサイトを製作し、昭和文化史の重要な史跡・史料になりうるという観点から松原団地の保存活動を行いました。また、市・学校と協議し地域...
課題研究の授業で、アヒル農法を用いた水稲栽培について研究しています。校内の水田10aでアヒル農法を用いて神奈川県の水稲奨励品種である「はるみ」を栽培しながら...
全国から頭髪を募り、小児癌の治療過程で頭髪に悩む子ども達にウィッグを製作し無償で届ける活動を展開しています。高校生では大きな金額の寄付は難しいが頭髪を伸ばせ...
三宅島の子供は島でゆったりと過ごし高校卒業とともに島を出ます。高校生になり、急に将来のことを真剣に考え、とても大変な思いをしています。後輩に同じ思いをしてほ...
首都東京にありながらも認知度が低い三宅島。私たちは三宅島についてもっと多くの人に知ってもらいたいそして、もっと来てもらいたい。という思いから、誰もが「手に取...
現在子どもという存在は、大人の言いなりになることが多い。 特に、虐待を受けてきた子どもたちは、教育を受けていなかったり、大事なことが抜け落ちていたりする。 ...
ともともは、高校生による、子ども食堂に集まる子供達のための無料学習支援プロジェクトです。月2回の食堂が始まる約1時間前から、中学生未満の子供達や学校に行けて...
私のプロジェクトは川に人を集めることです。今私が夢中になっていることを皆さんに共有し川に日常的な意識を持ってもらおうとしています。今は『研究』『実施調査』『...
年に3回のb-lab館内放送を利用したラジオ番組と、週末にb-labの談話スペースで行っているDJを通して、中高生に、新しい音楽の楽しみ方を提供しています。
家や学校に居場所の無い子たち(主に小学生)のはじめての居場所になるようなコミュニティを作り、そのコミュニティの中で演劇や観劇の活動をしたい子を集めて小学生の...
日本の若者の政治参画が低いと言われることについて疑問を抱き、本当に若者は政治に関心がないのかという点からスタートし、どうすれば若者が政治と深く関わっていける...
実行者:私立N高等学校代々木キャンパス
「困った」が言えない、コミュニケーションがうまくできない小学生がちゃんと困ったことを伝えられるようにするため、保護者、子供、先生の三者間でのコミュニケーショ...
実行者:チカコ(代表者)
不登校生の受け皿を広げ、中学生が希望をもてる社会を作ろうと活動しています。 中学校やフリースクールに訪問し、現場での課題や対策を学んできました。 ...
私たち3.11つなぐっぺしは東日本大震災復興支援学生ボランティアグループです。震災の風化防止を目的に、月一回の定例会を行なっています。自主企画である、ZUS...
実行者:ユキノ(代表者)
私たちはNPO法人青春基地のプログラムを通じて出会った高校生と不登校など様々な課題を抱える中高生とともに居場所を作るプロジェクトである。 夢を見つけ夢...
最近LGBTという言葉がどんどん世間に浸透してきました。ニュースで流れて政治家が口にし同性婚についての議論がSNS上で交わされています。では学校でLGBTが...
実行者:東京都立三宅高等学校
三宅島の「ホンネ」を伝えるWebサイトを製作しています。 「ホンネを伝える」とは、島内に住む我々ならではの視点で島の人の温かさや面白いところなどの、「島に...
実行者:学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校
「CHEFDELI」というプロジェクトは、シェフが訪れたお店を探すことができるwebサービスを作るプロジェクトです。 このプロジェクトは、学校の特別活動で...
実行者:カリン
病と闘う子どもたちが折った折り紙を「捨てて欲しくない」という想いから始まりました。 折り紙をいつでも身につけておけるようなアクセサリーやストラップの形にし...
実行者:サクラ(代表者)
エシフルとは、エシカル(Ethical) とフル(full) から成り立つ造語。エシカルという言葉は、「倫理的」という意味を持ち、人と環境に配慮されたものづ...
実行者:県立銚子商業高等学校
私たちは、3年前から学校の授業の一環として地域貢献を目標に、商品開発・販売・イベン卜の手伝い等の活動を行っています。 また、犬吠駅の壁画アー卜やコスプレイ...
実行者:県立吉田島総合高等学校
「開成町」由来の幻の里芋「開成弥一芋」に関する研史活動を行っています。 増殖や栽培方法を探るとともに、加工・普及活動にもカを入れて、地域農業の抱える問題点...
実行者:県立鎌倉学園高等学校
鎌倉学園ESSのプロジェク卜は、外国人観光客向けの鎌倉観光案内です。これは鎌倉駅を訪れた観光客に自ら声をかけて、鎌倉の観光地を無料で案内し、鎌倉の良さを知っ...
※みんなのマイプロ内の記述、画像、写真の無断転載・転用を禁止します。