LOADING

LOADING

高校生の数だけ、プロジェクトがある!みんなのマイプロ

宮城 のプロジェクト一覧

  • 宮城地域活性AWARD 2018

    「気仙沼クエスト」制作〜僕は表現がしたい〜

    町歩きスマホゲーム気仙沼クエストを通して気仙沼の里帰り率、Uターン率を増やすプロジェクトです。

  • 宮城防災AWARD 2018

    KATARUプロジェクト

    震災後に気づいた当たり前の大切さ、想定外は起きるなどのメッセージや、私が経験した東日本大地震後の避難所、仮設住宅での生活、そしていま、これからについて、地域...

  • 宮城地域活性防災AWARD 2018

    ふるきよきまち気仙沼

    気仙沼のレトロなものや場所にスポットをあてるプロジェクトです。被災地である気仙沼の街並みは目まぐるしく変わっています。今残る、気仙沼の場所や魅力を1冊の冊子...

  • 宮城地域活性防災AWARD 2017

    ユリアゲ Story Guide.

    実行者:ナナミ

    私自身が、プロジェクトである語り部活動に関わったことで、語り部の内容が震災時の体験や地元についての話がほとんどだったのが、中学の時に被災を理由にしたイジメを...

  • 宮城地域活性AWARD 2017

    俺たちのOtOMeしらす!!

    実行者:宮城県立宮城県農業高等学校

    地元が「人の住むことのできない危険区域」に指定されていることを、私は許せないという思いからスタートしました。 なんとか、商品開発で人を呼び込みマイナス...

  • 宮城AWARD 2017

    夢見るcloset

    実行者:マユコ(代表者)

    石巻の中高生が中心となり、ファッションショーを行っています。 第1回目は明日を夢見るドレスプロジェクトという団体さんに衣装の協力をしていただきましたが、2...

  • 宮城地域活性観光AWARD 2017

    マチナカクエスト

    実行者:ユウ(代表者)

    石巻の駅周辺で町中を舞台にしたRPGを石巻に住む高校生、中学生で作り実施することで、作る側の高校生や中学生には企画をして実施する楽しみを知ってもらい、作りな...

  • 宮城地域活性農業AWARD 2016

    俺達のOtOMeジェラート!

    実行者:宮城県農業高等学校

    大震災の津波の中で生き残った「奇跡の牛」の生乳を使い、地元企業とミルクジェラートを完成させました。 更に被災地の農産物を使い、後世に受け継がれる名産を生み...

  • 宮城地域活性AWARD 2016

    ホヤの魅力を全国へ

    実行者:ヒトシ(代表者)

    私のプロジェクトは、「ホヤを全国に広める」というプロジェク卜です。 ホヤというのは何なのかというのを知ってもらい震災後、大きな影響を受け、売り場を失ったホ...

  • 宮城教育AWARD 2015

    SPREAD

    実行者:ミコト

    2015年11月に学生団体SPREAD(スプレッド)を立ち上げ、宮城県内の高校生に向けて、無料や低額で海外へ行けるプログラムを紹介して高校生の留学を活発化さ...

  • 宮城地域活性観光農業AWARD 2014

    SUN!SUN!そば

    実行者:ちゃんちー

    仙台空港近くの塩害農地に紅白の花が咲く蕎麦でアートを描きました。蕎麦の花言葉は「喜びも悲しみも」、「あなたを救う」。被災地を照らすシンボルという願いをかけ、...

  • 宮城地域活性AWARD 2013

    くじらステーション

    実行者:こはた

    くじらステーションという石巻で頑張っているひとたちや面白いイベント、場所などをUstreamを通じて番組制作・情報発信をする活動を実施。高校生が中心になって...

スマホ版を見る